English ⇒ SHOTs rambling the World
(2005年9~10月に撮影したフィルム写真を、スキャナーでデジタル化しました)
チューリッヒ (Zurich)
チューリッヒの町は、細長い氷河湖「チューリッヒ湖」から流れ出すリマト川(Limmat)の両岸に開けています。
ルツェルン ( 独:Luzern 英:Lucern ) ロイス川に架かる長さ200mの屋根付き木造の橋「カペル橋」
ロイス川に架かるもう一つの木造橋「シュプロイヤー橋」 カペル橋の下流にあり、長さ80m
シュプロイヤー橋の背景は、ムーゼック城壁
ムーゼック城壁に上って見たルツェルンの町
ハイジの泉 “アルプスの少女ハイジ” の故郷、マイエンフェルト(Maienfeld)
ハイジの家 古い農家の中に、おんじの部屋やハイジの部屋などを再現し、ハイジの描かれた頃の生活を伝える博物館。
登山電車の車窓から、山頂が雲に隠れたマッターホルン
40分で、ゴルナグラート展望台(3,089 m)に到着
雲のかかったマッターホルン
リッフェル湖 リッフェルホルンの傍らにある湖
リッフェルホルン
リッフェル湖に映る “逆さマッターホルン”
ローテンボーデン(2,815 m) からリッフェルベルク(2,582 m)まで、約2km、標高差230mの高原をハイキング
ユングフラウ鉄道で、クライネ・シャイデック(2,061 m)からユングフラウヨッホ (3,454 m)まで行きます。
ユングフラウ鉄道は、その4分の3がトンネルの中、途中2つの駅があり乗客は下車して駅舎の窓から、周辺の山や氷河を見学します。
トンネル内の停車駅アイスメーアから見た「フィッシャー氷河」
ユングフラウヨッホのスフインクス・テラスから見た「アレッチ氷河」(ヨーロッパ最長の氷河、全長22km、氷の厚さ1,000 m)
ユングフラウ 4,158m
プらトーと呼ばれる展望台の雪原に出て間近に見た「ユングフラウ」
ジュネーブ(Geneva)の街並み チューリッヒに次いでスイス第2の都市
姉妹ブログ 日本ぶらりSHOT